八千代ナビ!体験グルメ

千葉県八千代市の地域情報サイト「八千代ナビ」管理人が、八千代市の飲食店や噂の商品・食材を食べ歩き!

八千代ナビ!体験グルメ イメージ画像

更新情報

今回は、最近新たにオープンしたケーキやさんの情報です。 場所は296の工業団地入口交差点を、カスミのある262の通りへ抜ける間にある、温野菜やミニストップがある交差点近くのシャトレーゼ跡地です。H-chiさんから提供レポートを頂きましたのでご紹介します! 【提供

子供が1歳を過ぎて一緒に食べるようになってくると、ますます限定されてくる外食先。ラーメンもそのひとつで、子連れOKのラーメン屋を見つけるのも一苦労。ついつい開拓するのも億劫になってたんですが・・・この日は「ラーメン明日香 勝田台店」にチャレンジ! 勝田台駅
『ラーメン明日香 勝田台店』の画像

2011年6月16日 追記しました ほんとに、最初の印象ってある意味すごーく“損の素”だなぁ・・・とつくづく思わされたのが、このパンやさんでしたわよ。 八千代中央駅近くの高架下、萱田南小学校の丁度真向いの場所へ今年5月に出来たパン屋さん「ラ・セン・デ・レーヴ B
『パン屋「ラ・セン・デ・レーヴ ベル」』の画像

※2014年12月 閉店しました 「飲食店が少なーい!」と言っていた八千代中央駅ですが、結構イタリアンやら何やらがジワジワとオープンしています。けれど、ちょっと駅前から離れた住宅街寄りで、周辺に住んでいる人じゃないとあまり目につかないような立地のお店もちらほら
『イタリア料理 リストランテEKoca(イコッカ)』の画像

東葉勝田台駅側のロータリー前の道(村上方面)をちょっと行くと、左手に小さなパン屋さんがあります。間口もそんなに広くないし、店内も細長い感じですが、看板の見出しにある“パン職人”に惹かれ、ちょっと入ってみることに。 最近はケーキ屋さんのようにショーケ
『パン職人の店La Boule(ラ・ブール)』の画像

※2009年 島田台へ移転しました(内容は大和田の前店舗のものです)。 引っ越しの片付けなんかも重なって、ちょっとお疲れモードの私でしたが、気を利かせてくれたのか「肉ニラ炒め定食がうまい店を聞いてきた。」と、夕食時になび夫さんが私と息子を連れ出してくれました
『らーめん・定食「ごんべぇ~」』の画像

※閉店しました(H20.9月現在) 季節ごとに内容が変わるランチメニュー「ミニ会席」。春の彩りをふんだんに盛り込んだ2月~3月の献立をお伺いしてきましたのでご紹介いたしましょう。 小鉢 烏賊(イカ)の味噌和え 長ネギが利いた絶妙な味わいでした。 突き
『【追加記事】居酒屋割烹えんや 2月~3月のミニ会席料理』の画像

※閉店しました(H20.9月現在) 全国ふぐ連盟調理技術指導員であり、千葉県ふぐ連盟講師でもあり、さらにこの地域のふぐ組合長も務めていらっしゃる腕利きの料理人が、八千代台でお店を営んでいると耳にし訪れたのはつい先月のこと。お店自慢の泳ぎ虎ふぐがお目当てだっ
『冬鍋体験!ふぐ&すっぽん料理(居酒屋割烹えんや)』の画像

※2008年5月末現在、閉店してしまいましたー!うどんとのセットは子供にも分けられてかなり重宝してたのに、ショック!! 残念ですが、次回店舗に期待しまーす。 ここ最近店舗の入れ替えが目まぐるしい緑が丘イオン4階のフードコートですが、かなり気になっていた「豚屋
『豚屋丼吉 イオン八千代緑が丘店』の画像

※閉店しました(H20.9月現在) 寒さを感じる頃になると自然と食べたくなってくるもの・・・と言えば、鍋ですな。水炊き、キムチ鍋、牡蠣鍋、もつ鍋、うにゃむにゃ。数多とあるその種類ですが、やっぱり鍋の王様は「ふぐ鍋」かしら。 庶民には縁遠いふぐですが、実は
『居酒屋割烹 えんや 』の画像

現在60歳~70歳台の方々にとって、喫茶店は特別な存在。俗に"喫茶店世代”と呼ばれるほど、そこで過ごす時間は生活の一部となっていたようです。 「銀座のどこそこにある喫茶店はうまかった!あのときのコーヒーの香りは最高だった!!」 そんな喫茶店世代の方々が、そこ
『CAFE ふくろう』の画像

↑このページのトップヘ